職のない主婦の日常。37 サツマ芋の茶巾しぼりとサツマ芋餅 さつま芋の茶巾しぼりの材料費:0円 さつま芋餅の材料費:約2円 ◆さつま芋の茶巾しぼりの材料◆ さつま芋 250g|家採れのためプライスレス 砂糖 大さじ2 塩 ひとつまみ ※調味料代は含みません。 ①さ…
職のない主婦の日常。36 家で採れたサツマ芋でスイートポテトと鬼まんじゅう スイートポテトの材料費:約44円 鬼饅頭の材料費:約22円 ◆スイートポテトの材料◆ さつま芋 500g|家採れのためプライスレス 砂糖 大さじ4 バター 20g 卵黄 1個分|約8円 生クリー…
職のない主婦の日常。35 稲刈り後の田んぼで藁集めと、晩御飯の肉豆腐 ◆肉豆腐の材料◆2人分 豆腐(さいの目切り) 1丁|31円 牛肉(1口大に切る) 200g|220円 玉ねぎ(薄切り) 2個|頂き物のためプライスレス 練り物(無くて可) 3本|頂き物のためプライスレス 水…
職のない主婦の日常。31 傷んだ人参急いで消費する。 ◆ツナ人参の材料◆ 人参 1本(120g・細切り) ツナ缶 1個 白ごま 大さじ2 麺つゆ(三倍濃縮) 大さじ2 ごま油 大さじ2 砂糖 大さじ1 鰹節 2パック(5g) ①切った人参は耐熱容器に入れて600Wで2分加熱。ツナ缶は…
職のない主婦の日常。30 ポトフ三変化 > 1日目ポトフ:235円 2日目スープカレー:235円 3日目リゾット:397円 ※調味料代は含みません。 ◆ポトフの材料◆(3~4人分の3日分) キャベツ 1/4~1/2玉| 人参 1本 じゃが芋 中2~3個 玉ねぎ 中2個 ウィンナー 10本 ベ…
職のない主婦の日常。27 安いけど体は温まるあんかけ丼 ◆材料◆(3~4人分) 豆腐 1丁(1口大に切る)|31円 油揚げ 2~3枚(1口大に切る)|24円 万能ねぎ 適量(小口切り)|頂き物なのでプライスレス 麺つゆ(濃縮問わず) 適量 水 適量 おろし生姜 大さじ1~ 水溶き…
職のない主婦の日常。29 お腹に優しい牛乳で作るアイスクリーム2品 アイスクリームのレシピはこちらのサイトを参考にしています↓ www.sirogohan.com 牛乳アイスのレシピはこちらの動画を参考にしています↓ 簡単スイーツ!夏のおうちカフェに韓国かき氷!あず…
職のない主婦の日常。25 芋掘りと猫とミルクニョッキ 今回のレシピはこちらのサイトを参考にしています。 www.meijioishiigyunyu.com ◆材料◆3~4人分 ニョッキ 500g~ 牛乳 700ml 玉ねぎ 1/2玉(みじん切り) オリーブ油 大さじ3 粉チーズ 大さじ8(120g) 塩 小…
職のない主婦の日常。24 喫茶店風の焼肉定食(ビジュアルはクソ)と副菜のピーマン昆布 ◆材料◆3~4人分 玉ねぎ(好みの切り方でOK) 中2~3個 豚肉(1口大に切る。部位は何でもOK) 200g 焼肉のたれ 適量 味の素 適量 ごま油 大さじ1 ◇豚肉の下味◇ 酒 適量 ガーリ…
職のない主婦の日常。21 収穫したバターナッツかぼちゃでスイートポテト このレシピはこちらのサイトを参考にしています。 バニラアイスで超簡単! バニラアイススイートポテトのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN ◆材料◆材料費 約78円 バターナッツかぼ…
職のない主婦の日常。10 キッチン掃除の日 // 重曹を使った掃除は今ではメジャーですが、 大体水に溶かして浸け置きするイメージが強い。 わたしも初めはそうやっていましたが、 年期の入った汚れはそれでは取り切れなかったです。 それからうちは汚れに直接…
職のない主婦の日常。15 茄子のパウンドケーキとパン生地作り 作り方はこちらのサイトに載っています。 cookpad.com ちなみにうちは薄力粉とベーキングパウダーの代わりに、 ホットケーキミックス100gを代用。 ラム酒もなかったのでブランデー使いました。 …
職のない主婦の日常。8 肉うどん ◆材料◆3~4人前 豚バラ 200g(1口大に切る) 長ネギ 1本(2cm幅の斜め切り) ガーリックパウダー 適量 白ごま 適量 冷凍うどん 3~4玉 ごま油 大さじ1 ※今回の動画では茄子と卵を使いましたが、普段は使ってません。お好みでどう…
職のない主婦の日常。3 もつ鍋 ◆材料◆(3~4人前2日分) ホルモン(豚バラでも可。その際は1口大に切る) 500g|565円 キャベツ(ざく切り) 1/4玉|45円 もやし 2袋|30円 にら(5cm幅に切る) 1束|家採れのためプライスレス ごま油 大さじ3 白ごま 少々 ※残り258…
どうも、めがねこ(@meganecco_kana)です。 最近思うことがあります。 だけどその思うことは、言葉にしたところで伝わらない。 言葉にすると重みが感じられず逆に軽くなってしまうし、本当逆効果になる。 ブログを始めた当初は、目を引く記事を書こうとか見た…
どうも、めがねこ(@meganecco_kana)です。 みなさん毎日のおうち時間、どうお過ごしでしょうか。 緊急事態宣言が解除されたとは言え、 気兼ねなく外出できる環境にはまだない世の中。 結局のところまだまだステイホームは続くわけで。 体がダルかったり、あ…
どうも、めがねこ(@meganecco_kana)です。 先日、宮古島に移住した友達に手作りマスクを送ったところ、 そのお礼にと荷物が届きました。 (中央上)黒糖・(左下)パッションフルーツ・(右下)ジーマーミ豆腐の手作りキット 外に出られない時期だから、家の中でも…
どうも、めがねこ(@meganecco_kana)です。 一向にコロナウィルスが収束しない世の中、 生活に必要なものがどんどん値上がりしていってますね。 野菜なんてめちゃくちゃ高騰しています。 うちの近辺にあるスーパーも大根・キャベツ・人参・ジャガイモなどなど…
どうも、めがねこ(@meganecco_kana)です。 随分とブログから離れていました。 いつもはより多くの人に読んでもらえるように、 読んでいて飽きないように何とか工夫して書いていたブログですが、 すみません今回は文字だけで綴ります。 新型コロナウィルスの…
めがねこ(@meganecco_kana)です。 今年の3月中旬から、今まで使っていたシャンプー・トリートメントを全てやめて湯シャンに変えました。 なぜ湯シャンにしたかと言いますと、節約のためですw 貧乏生活につき、削れるところは削りたいのよねw いつも通って…
めがねこ(@meganecco_kana)です。 洗濯洗剤や柔軟剤のゴリ押し感がハンパない昨今。 その勢いは衰えることを知りませんが、それと同時に洗剤・柔軟剤を使用しない方もちらほら出てきているみたいですね。 我が家もその波に乗る形で、最近脱洗剤・柔軟剤をし…
めがねこ(@meganecco_kana)です。 ここ最近、自分自身の数々の失敗を通して学んだ【失敗学】みたいな物を記事にしてきました。 www.kusomeganechann.com www.kusomeganechann.com 2つの記事の中でも話していますが、同じ失敗を防ぐためには自分の目を鍛える…
めがねこ(@meganecco_kana)です。 前回、失敗はなぜ起こってしまうのかというお話をさせて頂きました。 こちらをご参照下さい↓↓ www.kusomeganechann.com 自分自身が自分を正しく認識できておらず、実際の自分と頭の中での自分の間に誤差が生じてしまう。 そ…
めがねこ(@meganecco_kana)です。 ここ半年、自分の人生が特にに目まぐるしく動いていて、その流れに毎日必死で食らいついている状態が続いています。 自分では、わたしの人生の中で今が1つの大きな分岐点なんだなと捉えていて、発生する出来事に対し、真剣…
めがねこ(@meganecco_kana)です。 これまで3記事書いてきましたが、今回が最終章です。 過去の記事はこちらから参照ください↓↓ www.kusomeganechann.com www.kusomeganechann.com www.kusomeganechann.com 家族の絆・繋がりって何なの? 尊敬されたいなら普…
めがねこ(@meganecco_kana)です。 前回・前々回に引き続き、義理の家族と同居解消に至った話をしていきます。 これまでの記事はこちらから参照ください↓↓ www.kusomeganechann.com www.kusomeganechann.com 一向に荷物を持って行かない夫の両親 夫の家族は【…
めがねこ(@meganecco_kana)です。 前回からの続きです。前回記事はこちら。 www.kusomeganechann.com 同居解消に怒る祖母 祖母に対し夫の堪忍袋の緒が切れる 夫の姉が祖母を追い出す 家族の縁を切ることにする 同居解消に怒る祖母 夫の祖母は、自分以外の人…
めがねこ(@meganecco_kana)です。 結婚して3年半の間、夫の家族と同居してきました。 が、H31.3月に突然ですが同居を解消することになりました。 これまで3年半、義家族との同居を夫と共に一生懸命こなしてきましたが、 努力の甲斐なく突然終わりを告げまし…
【R31.5.8更新】 どうも、めがねこ(@meganecco_kana)です。 みなさん毎日の歯磨きには歯磨き粉をお使いですか? わたしは今まで歯磨き粉を使っていたのですが、 つい最近重曹を使った歯磨き方法に出会いました。 なにやら歯磨き粉より体に優しく、 虫歯・口…
どうも、めがねこ(@meganecco_kana)です。 前回の記事ではAmazon定期おトク便とオリコカードを活用し、 楽して賢く節約する方法をご紹介しました。 www.kusomeganechann.com そして今回は、 Amazon定期おトク便で我が家がオススメする商品9選を紹介していき…