H31.1.20更新
どうも、めがねこ(@meganecco_kana )です。
普段怒りを感じた時、
みなさんは自分が何に対して怒りを感じているのか把握していますか?
細かく説明することができますか?
ちなみにわたしはそれができていません。
なぜなら、自分のことをわかっていないから。
本当の自分と出会うのが怖くて、ただ自分を嫌っている。
そんな自分とバイバイして真っ向から向き合うべく、
\じぶんノート/なるものをはじめました。
【自分と向き合う】じぶんノートとは?
「じぶんノート」とは、
その名のとおり【自分】を【ノート】に書くことです。
誰かに教わったわけではなく、
勝手に自分で考えました。
方法は簡単で、
・自分の頭の中の声
・会話時の内容(相手と自分と両方)
・ふと思ったこと
・感じたこと(喜怒哀楽)
・自分の行動
などなど、
その日1日の自分の言動を日記のようにノートに書くだけでOK。
自分の身に起きていること全てを文字に起こすのみです。
これをやることで、
自分の知らない自分に出会うことができます。
正確に言うと自分の知らない自分ではなく、
自分自身が見ようとしていない自分に強制的に出会うことができます。
自分探しとは自分の外ではなく、自分の中に探しにいくことです。
そして「じぶんノート」をはじめるにあたり、
個人的に決めたルールがあります。
【ルール】嫌な自分を嘘なく包み隠さず書く
本当の自分と向き合いたいのなら、
・嫌なこと
・恥ずかしいこと
・辛くて思い出したくない出来事
すべて包みかくさず書く必要があります。
自分をかばうような言葉は一切書かない!
と心を鬼にすることが大切。
ですがそう言いながらも、
わたしは今この記事でも自分を良く見せようと思ってしまうんです。
自分に嘘をつかないってすごく難しい。
いくら自分を良く見せたとしても、
それって本当の自分じゃないんですよね。
それに自分をよく見せようとするのって、
実は自分以外の人に向けてやっていることではないんです。
本当は自分自身に対して自分をよく見せようとしているんです。
無意識に本当の自分を見たくない心理が働いちゃうんですよね。
だから「じぶんノート」では、
自分の事を嘘偽りなく書くことをルールにしました。
生半可な気持ちでやろうと思うならやらなくてよし!
そんな意思のもとにスタートです。
それでは実際どうやって書いているのか、
わたしが考えた「じぶんノート」のやり方を紹介します。
1.『日付・時間』を必ず書く
「じぶんノート」は 日記を書くのと基本は同じ。
ただ日記とちょっとちがうのが、”時間”の書き方です。
読み返した時に、
なるべくその時の情景が蘇ってきやすいようにしたいと思いました。
写真はわたしが書いた「じぶんノート」です。
見にくいかもしれませんが、
【9月5日(水)7:58】はその日最初に書きだした日時。
そして途中で【9:07】とあって、
また文章が続きます。
これは【9:07】に思ったこと・行動したことを書いたという意味になります。
あ、これノートに書こう!
と思ったら、そう思った時間も一緒に書きましょうってことですね。
時間も一緒に書くことで、
読み返したときの情景が思い出しやすくて便利です。
2.行動と感情も一緒に書いておく
例えば、
「あー暑い。死ぬほど暑い。なんでこんなに暑いの?」
ていう文と、
「あー暑い。死ぬほど暑い。なんでこんなに暑いの?
(て思いながら私は冷蔵庫に向かいアイスをゲット。ウキウキ)
※青色は動き、赤色は感情
どっち方がその時の情景を思い出しやすいですか?
その時とった行動や感情をプラスしておくことで、
あ!あの時のことね!
ってなりやすいんじゃないかと考えました。
イライラした時や、嫌な気持ちになった時も、
「○○のことで喧嘩した。」
(思い出したらいつもより書く力が強くなる。イライラ)
「はぁ~怒られるかなぁ・・・」
(思わず足音をなるべく立てないように歩いてしまう。ドキドキ不安)
このように書いておくと分かりやすくないですか?
ただ必ず2つセットで書く必要はないです。
行動だけ書く時もあるし、
感情だけのときもあるしって感じでOK。
あとから読み返した時に、
とにかく感情がよみがえりやすいように書いています。
3.取りこぼしても気にしない
「じぶんノート」では、
誰かと会話している内容も書くようにしています。
ですが会話をノートに書き起こすってめちゃくちゃ大変。
実際に書いていると会話のスピードに手が追い付かないw
相手はわざわざ私がノートに書き終わるのを待ってくれるわけではないし、
わたしの場合記憶力のキャパも極めて小さいので会話の暗記も難しい。
大切な話をしてくれてるからノートに全て書かなきゃ!
そう思うとイライラしてくる。
それでは相手に悪いですよね。
だからそういう場合は、
取りこぼしてしまったことを書くようにしています。
例)「〇〇は娘の臆病な部分を長所と取り、それを・・・」
・(あー!わからんくなっちゃった!大事なところなのに悔しい!)
これで良し。
これも今の自分のレベルだと受け止めるようにしました。
とにかく包み隠さず記録して、
それを受け入れるのが重要。
「じぶんノート」はこの作業の繰り返しです。
【まとめ】自分探しは自分の中にある本当の自分を見ること
・自分がわからない
・自分が嫌い
・自分との向き合い方がわからない
こんな思いのもとに「じぶんノート」をスタートさせました。
そして「じぶんノート」を始めた初日、
わたしは思ったことをA4ノート6ページにびっしり書いてました。
こんなに考え事してたんだ!!w
ってびっくりしましたが、
それも知らなかった自分の一面です。
毎日知らない自分に出会い向き合うことで、
人生の彩りが変わってきているのを感じています。
自分の見たくない部分を見るのは辛いことですが、
やればやるほど穏やかになる自分がいます。
だから勇気を出して自分と向き合いましょう。
以前わたしが読んだ自己啓発本です。
自分と向き合うきっかけをくれた本であり、
臆病になる心理がどこから来るのかを教えてくれました。
肩の力をスッと抜いてくれる言葉がたくさん書かれています。
興味のある人は是非読んでみるといいですよ。
めがねこはこんな人間です↓↓
今回の内容から、詳しく自分をさぐる方法を紹介してます↓↓