めがねこブログ

ライフスタイルの雑多まとめ

【スポンサーリンク】

ノリと勢いでクラウドファンディング会社にコンタクト取ってみた!

f:id:kusomeganecco2:20181013220101p:plain

※この記事は2018年10月13日に更新しています。

どうも、めがねこ(@meganecco_kana)です。

 

この記事を最初に書いた当時、

 

Twitterフォロワー2名、ブログ記事もこれがたった4記事目のド素人でした。

今もまだまだ素人ちゃんですがw

そんなわたしが、

 

ノリと勢いだけでクラウドファンディングにチャレンジすることにしたんです。

 

今回は、無謀な挑戦を始めたわたしの第一歩を書き記したいと思います。

クラウドファンディングとは、お金を支援してもらうこと

f:id:kusomeganecco2:20181013220135p:plain

みなさんクラウドファンディングってご存知ですか?

 

簡単に言うと、

やりたいことがあるけどお金がない。。

って人が、ネットでお金の支援を依頼することです。

 

「クラウドファンディング」と検索すると、

 

いろんな会社のHPが出てきます。

 

1口にクラウドファンディングと言っても、

 

いろんな会社がやっていて、会社によって特色が違うんです。

 

ちなみに今回わたしが「ここにする!」と決めた会社は、

 

「CAMPFIRE」です。

camp-fire.jp

なぜこの会社に決めたかは、次でご説明します。

きっかけは【るってぃ/プロ無職】さん

f:id:kusomeganecco2:20181013220205p:plain

わたしがCAMPFIREを選んだ理由は、るってぃさん(@rutty07z)にあります。

 

そしてブログを始めてみようと思ったキッカケもるってぃさんです。

 

るってぃさんについて書いた記事はこちらです。

www.kusomeganechann.com

何かのタイミングで自分の中に入ってくる人って、

 

私の人生ではその後もキッカケになる傾向にあるなって思います。

 

スマホでたまたまクラウドファンディングを検索していた時、

 

CAMPFIREという会社名が目に入りました。

なにここ?見てみようかな。

すると一発目の画面に、

ん?これるってぃさんじゃない?そういえば前にるってぃさんのブログ見たとき、クラウドファンディングの記事あったなぁ。もう一回見てみよ。

と思い、以前見たるってぃさんのブログ記事をもう一度読むことに。

 

こちらが実際の記事です。クラウドファンディングについて詳しく書かれています。

rutty07.com

 読み終えた私は、

なんだろうこの気持ち。私のコスモが反応しているw

という熱いなにかに体中つつまれて、

 

ここから一睡もできなくなりました。

チャレンジしたいという抑えきれない感情の発生

f:id:kusomeganecco2:20181013220228p:plain

るってぃさんのブログ記事を読んで、

自分の力量を試すためにやるべきだ!

という気持ちが抑えきれなくなりました。

 

ただいきなり始めるのは正直怖すぎたので、

 

まずはCAMPFIREサイドに相談メールを送ることにしました。

相談メッセージ入力に30分、送信ボタン押すのに3時間かかる

f:id:kusomeganecco2:20180913103451j:plain

 

CAMPFIREのHPに、「スタッフに相談する」というボタンがあります。

やるぞ!!わたしのコスモがそう言っている!!

と意気込んだわりに、

 

ボタンを押すのに5分くらい躊躇しました。

まぁとりあえず押すだけね。押すだけ。(急に弱気)

とやっとボタン押す。

 

f:id:kusomeganecco2:20180913103633j:plain

すると再度、「スタッフに相談する」ボタンが出てきたんですw

またスタッフに相談するボタン出てきたよ!ドキドキするじゃんよ!(超弱気)

1発目のボタンをなんとかクリアすることができていたので、

 

2発目のボタンはわりとスッと押せました。

 

次は本題の相談内容に入ります。

 

相談した企画のタイトルは【嫁姑問題駆け込み寺】

 

f:id:kusomeganecco2:20180913103741j:plain

ボタン2つクリアーし、ようやく入力画面まできました。

ほ!やっと入力画面でてきた。(ちょっとやる気が出る)

そして以下が入力した内容です。

【嫁姑問題で悩む人の駆け込み寺を作りたい】

 

・嫁姑問題を世の中からなくしたい

 

・嫁姑問題は子育て環境にも確実に影響する

 

・クラウドファンディングをつかって共感者やサポートしてくれる人脈を作りたい

 

・ネットで『嫁姑』と検索すると互いの愚痴しか出てこず解決策が出てこない

  

・歩み寄って仲良く暮らす環境を作りたい

  

・共感してくれる人にあって、その人たちと一緒にコミュニティーを作りたい

  

・そこから現在悩んでいる人たちに色んな手段を提示できる体制を作りたい

  

・そして何か立った時の避難所として駆け込み寺を作りたい

  

・いったいどれだけの人が共感してくれるかわからないので金額設定は1万円

  

・金メインではなく、共感者と活動するための第一歩だと捉えている

  

・そのための活動資金が必要

こんなような内容をざーーっと入力しました。

 

あとは送信ボタンを押すだけ。

これを送ったら実際にわたしの事が認知される。。どうしよう。。

そう思うと一歩踏み出すことが怖くなり、なかなかボタンを押せませんでした。

えぇぇぇい!!!いっけぇえええ!!!

と、ボタンを押すのに3時間かかりましたw

 

それだけわたしには勇気のいる行動だったんです。

設定金額は、その人のやる気を示す数値でもある

f:id:kusomeganecco2:20181013220251p:plain

ちなみに相談メールを送った後にしまったと思ったのが、

 

金額設定を1万円としたこと。

弱気すぎたな。

って後で後悔しました。

 

最初は10万円と入力したけど、

 

実際企画が通ったとしてどれだけの人が共感してくれるのかなって考えたら弱気になってしまいました。

わたしの悪い癖。

金額は、その人のやる気を一番分かりやすくアピールできる数値です。

 

たとえ説明文に立派な思いが書かれていても、

 

金額が少ないとやる気あるのかな?って感じると思います。

 

企画の説明ももちろん大切だけど、

 

金額設定にもその人の本気度が出るなって学びました。

最終的な後押しは自分のなかの【ノリと勢い】のみ

f:id:kusomeganecco2:20181013220336p:plain

クラウドファンディングをやってみよう!

って思って今回の行動をとる中で、

 

背中を押してくれたのは自分自身です。

めがねこならできる!ヤッチマイナ!!

そうやってポンッと背中を押してくれました。

 

行動を起こすために必要なのは慎重さではなく、

 

ノリと勢いだとわたしは思ってます。

 

もちろん慎重さも必要ですが、行動するためには動くしか方法ってないんです。

 

以前Youtubeでたまたま見た動画に、

 

5秒で動くことを意識しろっていうものがありました。

 

人間は何かやろうと思ってから5秒後に、

 

その行動に対するデメリットを脳が自動的に考え始めるそうです。

 

だから、

これやりたい!

って思ったら、5秒以内に行動する!

 

そうすると脳は、デメリットを考えなくなるそうです。

 

おもしろいですねw

【まとめ】行動し続ければ、結果はあとから付いてくる

今回の出来事、わたし以外の人は大したことじゃないって思うかもしれません。

まだ相談メール送っただけで、始めてないじゃん。

というご意見あるかと。

 

でもわたしには大大大大大したことでした。

 

自分で勇気出して一歩踏み出すって、

 

こんなに恐ろしくてワクワクするものなんだって体中で感じました。

 

これは行動した人にしかわからない感情だと思います。

 

ちなみに後日CAMPFIREから返信メールが届いたのですが、

 

メールの内容は、

polcaという手軽に始めることのできるクラウドファンディングがあるため、

もしよければそちらで1度試されてはどうか?

というお返事です。

 

なんだか、また1つ新たな道が開けたように思いました。

 

思い切って行動に移してみた結果、

 

polcaという別の選択肢を提案してもらったんです。

 

わたしの最終目的は嫁姑問題の駆け込み寺を作ることだけど、

 

段階を経て向かっていけるようにチャレンジしていこうと思ってます。

 

結果を意識することも大切だけど、

 

まずはそれよりも行動を意識して頑張っていきます!

 

 

本当にpolcaでクラウドファンディング始めました!

皆様ご支援よろしくお願いいたしますm(__)m

www.kusomeganechann.com

 ノリと勢いだけでやった事の記事です!

www.kusomeganechann.com

www.kusomeganechann.com