どうも、めがねこ@meganecco_kanaです。
今日はブログ運営について書きたいと思います。
というのも、この記事が記念すべき10記事目だからです!
10記事書くのに1か月もかかってしまった!
でも頑張って書いたからうれしい☆
トップの画像はクロネさんという方のブログから頂きました(^^)/
これからブログを続けていく為に、ちゃんと自分をほめてあげようと思いましてw
わたしはこのブログを始めてまだ1か月ですが、
ブログ初心者のわたしが10記事目に到達するまでにたどった道と、その中で気付いたことを紹介します!
わたしのようなブログ初心者の方のお役に立てればと思ってます。
役に立たなかったらゴメンナサイ
- いろんなブログの成功例にまどわされる
- 3記事書き終えて、記事をデザインしたいと思う
- 【気付き1】2記事分の内容を1つの記事にまとめてしまってた
- 【気付き2】ネタがないと思ったら過去記事をみるべし
- 【気付き3】他のブロガーに影響されすぎてはいけない
いろんなブログの成功例にまどわされる
ブログ運営について理解していないわたしのような初心者にとって、ネットやSNSにあげられているブログの成功例はとってもためになります。
その反面、情報がありすぎて正直処理しきれません。
最低800~1000字は書くことにゃ!
文字数は気にしせず書きたいことを書け!
うわぁ~!!どっちがイイんだかわからない!!
毎日こんな感じです。
とにかく色んな情報にもまれながらブログを書いてます。
その人に合ったブログ運営のしかたが必ずあると思うのですが、今の自分にはどの方法が合うのかすらわかりません。
よって、今はまどわされながら数こなすしかないのかなって割り切ってますw
ちなみにわたしの場合、ブログを書き始めるとたいがい3000文字超えます。
意識しているわけではなくて、気付くと超えるんです。
いい意味で言えば、書きたいことがたくさんある。
悪い意味で言えば、要約するのがヘタクソ。
ってところですかね。
3記事書き終えて、記事をデザインしたいと思う
3記事目までは、ただひたすら書きたいことを書いてました。
注意していた点といえば、
・タイトル(キーワードをどうやって入れるか)
・見出し(何個つくればいいのか)
・文字の大きさ(大事なところを大きく目立たせるため)
・文字の色(大事なところを目立たせるため)
・自分で撮った画像を入れる(分かりやすくするため)
くらいです。
本当はバリバリ活躍されてるブロガーさんのように、
サイト自体をおしゃれにしたり、おしゃれな写真を入れたり会話形式で吹き出しを入れてみたりしたいって思ってました。
わたしもおしゃれになりたい!
でもやり方がまったくわかりません。
そもそもはてなブログの使い方がよくわからん
わたしは数あるブログサイトの中で、「はてなブログ」を選びました。
理由はブログ初心者向けって言う人が多いからw
初心者でもブログをおしゃれにしたい気持ちは人一倍あったのですが、そもそもはてなブログの使い方が良く分かっていません。
1か月前の自分と比べると、少しは使いこなせるようになりましたがまだまだ。
デザインを変えたいけどやりかたわからないとか、
みんなどうやって自分のページをカスタマイズしてるのか不明でした。
・・・これはやヴぁいな。。
と思ったわたしはググりました。
「はてなブログ デザイン」と。
そしたらブログのデザイン変更やらなんやら出てきたのでふむふむと読んだ結果、よけい分からなくなっちゃったw
ヘッダーフッターとか、Excelでなら知っとるけど・・・?
・・・だとしても「?」です。
とにかく横文字だらけでわけわからんくなり、一旦ブログから遠ざかったりしました。
まぁだから10記事かくのに1か月もかかったんですけどねw
やる気が戻るまでほったらかしにしてました。
2日ほどでやる気戻ったのでよかったです。
ちなみにわたしの役に立った記事がこちらです。
ヒトデ@ブロガー@hitodeblogさんのヒトデブログです。
ステップ4の部分を見て、はてなブログのデザインのやり方を勉強しました
CSSとHTMLに苦戦する日々
ブログ自体のデザインはクリアしました。
次は記事のデザインです。
うむー。なんにしてもWEBデザインまったく知らない。
そう思ったわたしは、ここでもとりあえずググりまくりました。
・ブログ デザイン
・ブログ記事 枠
・ブログ記事 会話
・ブログ記事 蛍光線
などなど自分がやってみたいデザインを、
とにかく思いついた言葉で検索しました。
するとまさにやりたいことが出てきたのですが、
かならず出てくる言葉があります。
そう、CSSとHTML。
HTMLはなんか聞いたことあります。
なにかは知らないけど。
CSSにかんしてはまったく知りません。
内容を見たわたしは、またしてもブログから遠ざかりましたw
よく遠ざかるやっちゃにゃ~
それでもあきらめたくなかったので、
また2日後くらいに再度チャレンジします。
ブログ初心者で、WEBデザイン知らない人はみんなここでポキッと心を折られるんじゃないでしょうか?w
でもみなさん安心してください!
この記事みてもわかるように、わたしでもできるようになりました!
わたしにもブログをおしゃれにする権利が与えられたんです!w
といっても、まだ記事内だけですがね。
でも大きな前進ですよ!
どうやってやったかについてはここでは書きませんが、これに関しても失敗覚悟で場数を踏むことな気がします。
実際に挑戦してみないと分からないことなので。
やり方が書いてあるブログの中で、自分がわかりやすいと思えるサイトを探して実践するのみです。
ちなみにこちらはわたしが参考にしたブログです。
そしてできるようになると、
記事を書くのがとっても楽しくなるので頑張って挑戦すべきだと思います。
しかもブログ初めて1か月のわたしができるってことは、バリバリ活躍されてるブロガーさん達がやってるデザインもそこまで難しいことではないんじゃ?って思えませんか?
【気付き1】2記事分の内容を1つの記事にまとめてしまってた
これはわたしだけかもしれませんが、
始めたばっかの頃ってとにかく内容を濃く書く事を意識してました。
今もまだそういうところありますけど。
それを意識しながら記事数をふやしていくなかで、
あるとき過去の記事が気になるようになりました。
それで過去の記事を何個か見ていた時に気付いたことがあります。
あれ?この内容だと2記事に分けれるなぁ。
そうなんです。
わたしはとにかく記事を書くことになれるために記事数を稼ごうと頑張ってましたが、
2記事にできる内容をわざわざ1つの記事にまとめてしまってたんですね。
もったいないことしてるにゃ!
自分は基本的に記事が長くなりやすいタイプで、
いつも1つの記事に全力で思いをぶつけてしまいます。
その結果、1記事で全部完結してしまって次に何を書こう?ってすぐネタギレしちゃってました。
でも本当はその記事を2つに分けれたんです。
それに気づかなかった自分てバカだなぁーって反省しました。
【気付き2】ネタがないと思ったら過去記事をみるべし
・記事の文字数が毎回3000文字を超える
・記事の内容を濃く濃く書こうとする
・すぐネタギレしてしまう
こんな初心者ブロガーさんは、ネタがないと思ったら過去記事を読み返しましょう!
そうすると、過去の記事の中に実は2つに記事を分けれるものがあるかもしれませんよ!
・内容が幅広くて長い記事
・内容が絞られている濃い記事
読者からみて、どっちが読みたいと思いますか?
ただただ長いのと、内容が濃く長いのとでは感じ方が違うと思います。
この2記事はもともと1つの記事だったんですけど、
2記事に分けれると気づいて書き直しました。
【気付き3】他のブロガーに影響されすぎてはいけない
たった10記事と思うのか、やっと10記事と思うかは個人の力量によると思います。
わたしは圧倒的に後者です。
ブログ初心者の人でもメキメキ成長している方を見ると正直焦ります。
わたしも頑張らなきゃ!!って。
だけど、これ誰もが言う言葉だと思いますが、
そもそもその人と同じフィールドを目指しているのか?って話ですよね。
周りがどんどん成長していくと、自分だけ取り残されている感覚におちいります。
でもよーく考えてみれば、1が月前の自分とくらべて成長した部分もちゃんとあるんです。
・記事を書くペースが速くなった
・CSSとHTMLを少し使えるようになった
・おしゃれな画像を入れれるようになった
・そもそも1か月ブログを続けられた
これだけ成長できたんですね。
自分が努力したあかしです。
周りをみて影響を受けることもいい事だけど、自分を見失っちゃ意味がないですよね。
これは常に自分自身にも言い聞かせてます。
ブログ初心者のみなさんも、周りに影響されすぎてやる気をなくしていませんか?
そもそも影響される人間違えてません?
同じ初心者どうしでくらべ合うならわかるけど、
初心者と上級者でくらべたら勝ち目あるわけないです。
勝ち目のない勝負をいどんで勝手に負けている暇があったら、自分の目標をもってその目標を1つずつクリアしてく方がよくないですか?
次の目標は20記事達成!
わたしの次の目標は20記事書くことです。
ですがその間に、1日2記事書けるようになるというポイントを設置してます。
みなさんも自分の目標をしっかり立てて、
初心者同士一緒に頑張りませんか?
もちろんわたしも20記事達成のブログが早く書けるように頑張ります!