めがねこブログ

ライフスタイルの雑多まとめ

【スポンサーリンク】

【嫁の勝利!】姑の嫌がらせをストップする方法は姑の中にある?!

f:id:kusomeganecco2:20181004103514p:plain

どうも、めがねこ(@meganecco_kana)です。

 

今回は、前回書いた「姑はかまってちゃん」という内容の記事のアンサー記事です。

 

姑が嫁をイジメる本質に迫った記事を書きましたが、

 

今回はそういうタイプの姑にはどう対応すればいいのかを自分なりにまとめて紹介します!

 

本題に入る前に、今回の記事に関して最初に注意点を伝えておきます。

 

・姑と仲良くやっていきたい!と心から思っている人のみご覧ください。

 

・単に姑をこらしめたい!っていう人がいましたら、望む答えはここにはありません。

 

※前回の記事をまだ読まれてない方は、必ずこちらから読んでください!
 相手の本質を理解しないと、健全な対処はできません。

www.kusomeganechann.com

 

姑と仲良くやるために姑を分析する

f:id:kusomeganecco2:20181004104543p:plain

前回の記事で、姑は「かまってちゃん」だと言いました。

 

世の中いろんな人間がいますよね。 同じくいろんなタイプの姑がいると思います。

 

だけどどんなタイプの姑でも、根本はこの「かまってちゃん」が悪さしてます。

 

それを理解したうえで、、

 

じゃあうちの姑はどんなところに「かまってちゃん」がひそんでいるのかな?って分析していきましょう。

自分の姑は嫁のどの部分に対して腹を立てているのかを探る

f:id:kusomeganecco2:20181004103611p:plain

まずはこれをじっくり観察することが大切です。 

 

根本原因をクリアにするってやつですね!

 

これはその2人(嫁姑)によって違ってくると思います。

 

どうやって原因を突き止めるのかというと、

 

一番簡単なのは姑が腹を立てたことを全てノートに書きだす方法。

 

例えば、

お義母さんこのあいだ買ったナス使っちゃっていいですか?

・・・いいわよ。

(あれ?なんか反応がおかしい。なんでだろう)

っていうことがあったとします。

 

そしたらまずはそのやりとりをノートに書きます。

 

なぜノートに書くかというと、書くことで自分に起こったことを客観的に見ることができるからです。

 

そのうえで、姑がなぜ不機嫌になったのかを自分で探ってみましょう!

別に変な聞き方してないし、ちゃんとお伺いたてたけどな。。あ、まてよ。姑ナス大好きなんだよな。ひょっとして自分でなにか作る気でおったかな?わたしが使っていいかって聞いたから、姑は遠慮して言えなくなったのかもしれない。

こんな風に自分なりに深く掘り下げていくと良いです。

 

もちろんこれもノートに書きますよ。

 

ちなみにこの場合のポイントは、

・姑はナスが大好き。

・お伺いをたてたけど反応が変だった。

この2点です。

 

このポイントを踏まえて自分なりに考えてみた結果、

義母さんナスありますけど何か作る予定あります?

ってお伺いの立て方を変えて、先に姑の意向を聞くようにしようって結論にいたりました。

 

こんな感じで姑が自分の何に腹を立てたのか、

 

それを自分なりに分析する癖をつけると対処法が出来てくるんです。

 

もちろんその対処法が百発百中で姑のイライラを解消するわけではないですよ!

 

ダメだったらまた分析しなおして、再度試す!

 

この繰り返しです。

 

大変ですけどこれをしないと姑のことは分からないし、

 

逆にこれをし続ければ自分がイライラすることも必ず減りますよ!

旦那と情報を共有して姑のイライラをなくしていく

f:id:kusomeganecco2:20181004103650p:plain

姑との関係を改善していくためには、旦那の協力が重要になってくると思います。

 

だけど勘違いしないでください。

 

別の記事でも書きましたが、旦那を自分の味方に付けるって意味ではないです。

 

それをすると、マジで姑との関係は悪化しますのでおやめください。

 

 こちらの記事で、「旦那を味方に付ける」という考えに対して触れてます。

www.kusomeganechann.com

姑の本音を旦那に率先して聞いてもらう

f:id:kusomeganecco2:20181004104332p:plain

どういうことかというと、姑が本音を言いやすいのは実の家族ですよね。

 

旦那は姑の息子なので、

 

姑の本音を聞きだしたり・聞かされたりがしやすい関係です。

 

なので旦那には率先して姑の本音を聞いてもらいましょう。

 

ただここで間違っちゃいけないことがあります。

 

それは本音とただのワガママをしっかり区別することです。

ここでの旦那さんの役割はとっても重要です。

姑のただのワガママに対して「ウンウン」って聞いてしまうと、

 

姑は余計に付け上がります。

 

大切なのは、姑の本音に対しては理解してやる体制をとり、ワガママに対してはハッキリ「違う!」と釘を刺すことです。

 

そうやって旦那には姑の本音とワガママを選別してもらいましょう。

旦那が得た姑の情報をもとに嫁の立ち振る舞いを変えていく

こうやって旦那に協力してもらって、姑の本音を沢山集めてもらいます。

 

そうしたらあとは、

じゃあどうやって姑の本音を解消していこう?

って旦那と2人で考えて実践していくだけです。

 

失敗したらもう1度2人で考え直してまた実践。

 

この繰り返しをしていけば必ず関係は改善していくと思います。

 

みなさんお気づきでしょうか?

 

嫌いな姑の為に一生懸命になっている時点で、あなたは姑よりも人間的に素晴らしい存在になっています。

良く言う「嫌いな人とも仲良く」ってやつだにゃ!

姑はわたしを嫌ってばっかだけど、わたしは姑が嫌いでも仲良くしようと頑張ってる!

 

って思えば、辛くても頑張ろうってなりませんか?

姑のイライラが少なくなれば嫁のイライラも少なくなる

f:id:kusomeganecco2:20181004103728p:plain

嫌いな姑のためにここまで時間を費やさないといけないの?!

ってみなさん思いますよねw

 

わたしも毎日毎日思ってます!!しかも人一倍w

 

でも、これを毎日心がけてコツコツやっていくとあらどうでしょう?

 

1年前と比べてどうですか? 半年前と比べてどうですか?

 

1つでもイライラポイントが減ったのなら大成功ですよ!

 

諦めずに一緒に頑張りませんか? 人生の勝ち組になれますよ?

相手を変えたいと思ったら先に自分が変わらなきゃいけない

正直言って、この記事の根本はここです。

 

相手を変えようと思っても、ハッキリ言って相手は変わりません。

 

ですが自分を変えると、不思議と相手も変わってくるんです。

 

例をあげるとすれば、

不良少年とガリ勉君がいたとします。

 

不良少年はガリ勉君をいつもからかってイジメます。

 

ガリ勉君はイジメられるのが嫌で、キックボクシング習ってムチャ強くなりますw

 

ある日、不良少年はいつも通りガリ勉君をイジメようとしました。

 

が、ガリ勉君ムチャ強くなって不良少年を抑えました。

 

不良少年はビックリして、二度とガリ勉君をイジメなくなりました。

よくある話ですけど、こういうことです。

 

つまり姑にイジメられたくないと思ったら、姑より精神的に強くなればいいんです。 

 

姑を受入れるという武器を手に入れればいいのです。

 

そうすればいつか、姑は不良少年のようにビックリしてイジメなくなります。

【まとめ】嫌いな相手にこそ優しくすれば人生バラ色

f:id:kusomeganecco2:20181004104713p:plain

今回「かまってちゃん」な姑に対する対処法を紹介しました。

 

読んだ9割がたの人がこう思うんじゃないでしょうか。

納得がいかない!!!

www

わたしだって納得いきませんよw

 

でも理解はしているつもりです。

 

事実、わたしはこの家に嫁いでもうすぐ2年になりますけど、2年前と比べたら大分楽になりましたよ。

 

まぁ、うちは大姑と暮らしているので姑よりヤッカイですけどねw

 

日々暮らしていておもいますけど、

 

やっぱり嫁姑問題にはジェネレーションギャップも関係してくると思います。

 

でもそれを言い訳にして現実から逃げていては何も変わりません。

 

言い訳にするのではなくて、

 

そのギャップを理解する努力をする方が健全な対応です。

 

自分の努力で大きくした懐に、いつか姑をこころよく迎え入れてあげませんか?

 

相手の事を思えば思うほど、それは必ず自分に返ってくると思いますよ!

 

嫁、頑張れ! 

 

関連記事です!読んでいただけるととってもうれしいです!
www.kusomeganechann.com