どうも、めがねこ(@meganecco_kana)です。
このブログでも何度か取り上げていますが、
現在わたしは10月限定のオンラインサロン「るってぃサロン」に入っています。
そしてこの度わたくし、2つ目のサロンに入りました。
その名も「なかののサロン」です!
今回はその「なかののサロン」に入ってみて感じたことを書きたいと思います。
なかののサロンとの出会い
\ サロンメンバー募集!/
— なかのの夫/複業100万の元社員(複業パパ) (@nakanonohusband) 2018年10月11日
『#なかののサロン』の4期生募集‼️
「サロンを乗っ取ってやる!」
「Twitterとかブログで目立つぞ」
…というメンバー大募集します。笑
■なかのの夫妻のファンクラブ型サロン
■サロンオーナー4名輩出!
■他サロンとのコラボ多数
👉入会希望&ご質問はDMください! pic.twitter.com/YO8tUeBVXM
サロンオーナーのなかのの夫さん(@nakanonohusband)のツイートです。
わたしはこのツイートで、なかのの夫さんと出会いました。
存在は知っていたものの、どういう方なのかは全く知りらず。
何も知らない状態でサロンに入るのはよろしくないかなぁ・・。
と思いましたが、
その気持ちよりも興味の方がが勝っていたので勇気を出して入りました。
現在るってぃさん(@rutty07z)がオーナーの「るってぃサロン」に入っていますが、
単純に他のサロンにも触れてみたいって思ったんですよね。
考えすぎず、まずは行動!
ただそれだけでしたw
サロンオーナーの「なかのの夫」さん
なかのの夫さんは、複数の収入源を持っている複業家の方です。
おもな収入源は、
・サイトの運営
・ブログ運営
・オンラインサロンの運営(なかののサロン)
・ブログ相談・コンサルタント
・ライター
などなど、いろいろな仕事をこなされている方ですね。
ご結婚されていて、現在34歳。
2人のお子さんがいらっしゃるパパさんです。
ちなみに奥さんもTwitterをやられています。なかのの妻さん(@nakanonowife)
なかのの夫さんのブログは、
・ブログ・SNS運営のノウハウ
・家族/子育てのこと
・健康面のこと
・奥さんの料理レシピ
・商品紹介
など、1つに特化しているというより、
幅広い内容の記事を書かれているイメージです。
主婦目線で言えば、奥さんの料理レシピが楽しいですね。
こちらがなかのの夫さんが運営するブログです。
「なかののサロン」はROM専が少ない!
なかののサロンに入って1番ビックリしたのは、
いつ来ても誰かしら必ず喋ってるな。
って思った事です。
ちなみに「るってぃサロン」では、ブログを更新したら報告して、
サロンメンバー間で添削し合うことがコミュニケーションになっています。
それ以外の雑談的なものは特にありません。
初めて入ったサロンがそんな環境だったので、
なかののサロンに入って結構面喰いました。
雑談含め、コミュニケーション重視なのかな?!
本当に常に誰かしらしゃべっている環境なんですね。
内容は有益な話だったり、ただの雑談だったりさまざまです。
チャット形式なので、
1日ほったらかしておくとタイムラインがエライ事になりますw
色んな情報が目まぐるしく飛び交うためスピードも凄いし、
頭がパンクするくらい情報量があるんですよ。
2つのサロンに入ってみて、
各サロンでこんなにも色が違うんだ!!!
ってすごくビックリしました。
Twitterで呟くと、メンバーの誰かしらが反応してくれる
ここ最近何を書けばいいのか分からなくなっていたのですが。
その嘆きをつぶやいたところ、メンバーからコメントを頂きました。
この人!って決めた人のために書けばいいんじゃないですか?
— かむろこうた / 🐯酸素カプセルの人🐯 (@kamuro319) 2018年10月17日
僕の場合ECサイト運営していた時は彼女に似合いそうな服を仕入れました。そしたらヒットしました
1人で悩んでやる気を失っているとき、
反応してくれる人ってとってもありがたい存在ですよね。
サロンに入る前は、
Twitterで何かを呟いても何の反応もありませんでした。
だけどなかののサロンに入ってから、
オーナーのなかのの夫さんやメンバーがフォローをしてくれました。
そのおかげで、何かを呟いたときに反応を頂けるようになったんです。
🐱サロンに入る前🐱
— めがねこ (@meganecco_kana) 2018年10月19日
・誰の反応もない
・1人で悩む/孤独
・何のアドバイスもない
🐱サロンに入った後🐱
・反応してくれる人ができた
・悩みを共有する人ができた
・アドバイスをもらえるようになった
大変さ/苦しさは無くならないけど、
それでも頑張ってみようって思えるようになれた。
サロン内で常に絡んでることの延長線で、
Twitterでも同じ関係性が出来ているのかなと感じました。
毎日決まった時間にラジオ放送がある
なかののサロンでは、音声ラジオを使った情報発信の場が毎日設けられています。
・オーナーなかのの夫さんが喋る日
・サロンメンバーが喋る日
という風に分けられています。
時間も毎日夜22時~23時の1時間枠と決まっていて、
何か喋りたい!
って人が自由に使える感じです。
オンラインサロンは、
チャット形式で会話することが多い場です。
だけど文面で自分の思いを伝えるのって難しいですよね。
そんな時に、
こんなこと話してみたいんですが!
って企画をサロン内で発信すると、
じゃあやってみましょう!
って感じで使わせてもらえる環境になっています。
自分のアイディアが形になりやすいので、
チャレンジ精神を鍛える場としてとっても環境だなと感じています。
【まとめ】なかののサロンは好奇心の塊
ブログを始めてから行動力が上がったと感じていたわたしですが、
今回なかののサロンに入って愕然としました。
わぁ~上には上がいる。。
新たなフィールドに足を踏み入れた感が凄くあったし、
自分はまだまだだなと感じる場でもありました。
・日々発信力をつけようと努力する人
・率先して声を上げる努力をする人
・いろんな人と関わり合いをもてる人
なかののサロンは、
こんな人たちが集まっているサロンだなと感じています。
何か面白そうなことはないかな?!
こんな風に日々探求しているサロンメンバーを見ていると、
うひょーここは好奇心の塊だなぁ。
なんて感じる自分がいました。
みなさんも気になるサロンがあったら、
是非一度サロンオーナーさんに問い合わせしてみては?
新たな自分を発見する場になるかもしれませんよ!
もう1つのサロン「るってぃサロン」についての記事です!